公式ホームページへ

【広島】優良企業で安定した環境で働ける|大型ドライバーを募集

《高い定着率!腰をすえて長く働ける環境です♪》

職種名 年間115日以上休める大型トラックドライバー(食品配送)【エリア:広島市内・神戸・山口】
仕事内容 \社員定着率98%の配送業務/自社の配送センターで積み込んだ荷物を、コンビニの配送センターやスーパーの配送センターまで配送するお仕事です。

①最初は先輩が同行して、自信がつくまでしっかりサポートします。
②配送ルートは覚えやすく全て日帰りです。
③希望休OK!年間110日+有給とお休みもしっかり取れます。
④無事故表彰をはじめ各種手当も豊富!生活面もサポートします!
⑤中型免許のみお持ちの方は、資格取得支援まであります♪

《具体的には》
利用する車両は大型の箱車(後開き)です。荷物は、コンビニやスーパーで販売される紙パック・カップ飲料・惣菜など。配送コースはいくつかあり、すべて日帰りコースです。

※積み込みは\配送センターのスタッフが担当します/出発までは伝票で配送先等の確認や、安全点検など準備をお願いします。

※配送先での荷降ろしはドライバーが中心となって支援しますが、台車・パレット積みですので、重い荷物を持ち上げることは、ほとんどありません。多少の力仕事はありますが健康的に働けます♪
配送エリア 市内エリア  150km  日帰定期便
(パレット積み/納品先では先方台車に手降ろし)

山口エリア  370km  日帰定期便
(パレット積み/納品先では先方台車に手降ろし)

神戸エリア  700km  日帰定期便 (改善基準告示遵守のため週2回が上限)
(台車積み・台車降ろし/作業は一番楽です!運転するのがメインのお仕事)

※メンバーの中でコースが偏らないように、毎月シフトを組んでいます。

雇用形態 正社員
※試用期間3ヶ月間
給与 月給20万5000円~月給34万円

※給与は、これまでのご経験・スキルを考慮して決定します。
※試用期間(3ヶ月)のうち、入社1ヶ月目の給与は時給1000円となり、2ヶ月目以降の給与は本採用と同じ条件となります。

<月収例/入社3年目>大型 月給33万6000円(基本給+残業手当+各種手当ほか)

《昇給・賞与》
◆昇給:年1回(4月)
◆賞与:年2回(6月・12月)

《各種手当》
・無事故手当職務手当(大型月2万円、中型月1万5000円、フォークリフト月1万円)
・無事故手当(月1万円)
・地域手当(月2000円)
・住宅手当(✦家賃補助 月4500円 ※世帯主の場合に支給)
・家族手当(子ども1人につき月1万円、配偶者月1万1000円)
・時間外手当(残業代全額支給! ※ほか深夜勤務・休日出勤を行なった場合に手当あり)
勤務地 \駐車場完備/マイカー通勤可能

《転勤なし》名糖運輸株式会社 広島新都物流センター

<住所>広島県広島市安佐南区伴南2-5-19-30

<アクセス>アストラムライン「大塚駅」より車で10分
※エディオンスタジアム広島から、車で13分の距離です。
勤務時間 シフト制 7:00~18:30、もしくは11:30~翌2:00の間で実働8時間 

※荷物量や道路状況により残業が発生する日もあります。
休日・休暇 \✦月3日の希望休OK✦/月9~10日休み(シフト制)曜日の相談もできますよ♪

\ POINT /
・休日は月9回を基本に希望休も事前相談で取れます!
年間休日110日+有給5日以上!!
(他社と比べても多めです♪)

・シフト制勤務なので、土曜または日曜休みになる日もあり

・年次有給休暇
・育児休業(育児支援制度充実)
・介護休業
待遇・福利厚生 ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・交通費支給(規定支給)
・制服貸与♪
・各種研修、教育制度
・資格取得支援(大型免許、フォークリフト免許の取得支援あり/30万円まで費用補助 ※資格取得時のシフトは考慮します)
・無事故表彰制度(1年/1万円、3年/4万円、5年/6万円、7年/11万円、10年/16万円 ※以降、5年ごとに表彰。25年まで)

※社内には、休憩スペースがあります(オフィス内分煙)
転勤なし面接1回のみ入社日調整可

《東証一部上場企業のグループ企業》
「日本全国に美味しいを届ける」をモットーに、日々の生活を支える食品物流を担う当社。

東証一部上場企業・C&Fロジホールディングスのグループ会社として、従業員数1774名以上・保有車両台数796台以上と万全の体制を整え、信頼を集めてきました。2021年度の売上高は528億円!腰を据えて働ける環境です。

日本全国に87拠点を持ち、流通加工から輸送まで手がけている名糖運輸。取り扱いメーカーも増え、業績を伸ばしています。

入社後は、当社の仕事の名流れに慣れるまで先輩がサポート。分からないことは何でもご相談ください。
◆20~40代のメンバーが中心に活躍中・中高年のベテランの方もいます。

リラックスできるように配慮された休憩スペース。パーテーションがある別スペースもあり、新型コロナウイルス対策も行い、安心できる環境を整えています。

《各種手当・福利厚生充実/土日・夜間の面接も相談OK!》

応募資格 \ドライバー経験者歓迎!学歴不問/
必須免許:中型自動車免許
(大型ドライバーを目指す意欲のある方弊社がサポートします!是非ご応募ください)

★-大型自動車免許をお持ちの方歓迎!-★

運送業での大型トラック運転手やルート配送経験のある方はもちろん、長距離ドライバー・バス運転手・など、各種ドライバー・運転手からの転職を検討されている方も歓迎です!

※ハローワークで求人をお探しの方も、ぜひご応募ください。
選考の流れ <1>応募
まずは「応募画面へ進む」「応募する」ボタンを押して、必要事項を入力の上、応募してください。その後、面接時に履歴書を持参していただくか、面接時までに応募受付メールに記載してある連絡先宛に送付をお願いします。。 ▶ 当ページURL https://meiun-hiroshima.job-info.jp/driver-large-7-2/

<2>面接・適性検査
ご来社いただき、面接を実施します。

※面接日時は、ご相談のうえ決定します。ご希望がある場合はお聞かせください。
※新型コロナ感染症対策により、面接官はマスク着用をしています。面接時はマスク着用・検温のご協力をお願いします。

<3>内定~入社
内定後、勤務開始日はご相談にのります。

※選考後、結果は1~3日程度でお知らせいたします。
採用担当者より 当社では独自の安全基準を設けており、運転時や後退時などのルールが複数あります。当然ですが、荷崩れ等による荷物の破損損害が個人負担となることはありません。

ルールに慣れていただきながら、セーフティードライブで取り組んでいただける方をお迎えできればと思います。

日頃の仕事ぶりや、安全運転への意識、スキルアップの意識などを考慮のうえ、あなたの頑張りは昇給・賞与で還元します。安定した環境で長く活躍してきたいと考えている方、ぜひ当社で新たな生活をスタートしてみませんか?


    応募フォーム

    お名前(漢字)必須
    お名前(ふりがな)必須
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    生年月日必須 西暦
    性別必須
    大型自動車の運転経験必須
    お持ちの運転免許必須

    個人情報の取り扱いについて

    ジョブパッド
    searchプラス

    Indeed募集に適切な
    採用ランディングページサービス

    Indeedからのランディングとなる「募集詳細画面」と「企業情報コンテンツ」の2軸で構成。
    候補者の導線と求める情報の優先順位を考慮したシンプルな設計で、応募効果アップが期待できます

    BUSINESS

    事業内容の詳細/方針を伝えるエリア

    事業の方針や内容を説明していく
    コンテンツです。

    どんなビジネスやサービスを
    行っている企業なのか、が分かると
    求職者は入社後に任される仕事や
    入社後の自分が活躍できる場面を
    より具体的にイメージすることができます。

    応募意欲をアップさせる効果も
    期待できます。

    • リクルーティング

      「人材を募集したい!」と思ったときに迷ってしまうのが、求人広告の選択肢の多さ。ファンづくりカンパニーでは、ニーズやご予算・期日に合わせた求人ツールをご提案し、お客様にとって最も効果的な採用広告の展開をサポートいたします。

    • クリエイティブ

      幸せな採用とは、「その企業らしさ」と働く社員の「その人らしさ」がともに輝き、成長していくことであると考えています。そんな「幸せなつながり」を作る未来の仲間に向け、会社の想いがまっすぐに伝わるようなクリエイティブを制作いたします。

    • ブランディング

      企業の魅力を再発見し、わかりやすい言葉にのせ、見えるものに変えていくこと。どこかにいる新しい仲間と、そして今現在会社で働いている仲間たちと、明確なメッセージを共有することで、それぞれが“働かされているのではなく働いている”という実感を持って成長していけます。

    BENEFITS

    事業内容の詳細/方針を伝えるエリア

    福利厚生を説明していくコンテンツです。

    変わった福利厚生、充実した研修制度
    人事制度の中で特筆して紹介したい
    社員向けコンテンツを準備している
    企業では活用したいコンテンツです。

    募集詳細ページだけでは
    伝えきれない魅力を
    アイコンと文章で表現します。

    • 健康診断/産業医

      社員、スタッフが充実した会社生活を送ることができるよう、様ざまな福利厚生制度を準備しています。

    • 住宅費補助

      各制度の詳しい説明を加えることで「実際に運用されている制度」という印象になり、納得をえやすいです。

    • 書籍購入補助

      社員、スタッフが充実した会社生活を送ることができるよう、様ざまな福利厚生制度を準備しています。

    • 育児/介護休業

      各制度の詳しい説明を加えることで「実際に運用されている制度」という印象になり、納得をえやすいです。

    • 退職金制度

      社員、スタッフが充実した会社生活を送ることができるよう、様ざまな福利厚生制度を準備しています。

    • 福利厚生クラブ

      各制度の詳しい説明を加えることで「実際に運用されている制度」という印象になり、納得をえやすいです。

    • 社員割引購入制度

      社員、スタッフが充実した会社生活を送ることができるよう、様ざまな福利厚生制度を準備しています。

    • 社内公募制度

      各制度の詳しい説明を加えることで「実際に運用されている制度」という印象になり、納得をえやすいです。

    • キャリアアップ制度

      社員、スタッフが充実した会社生活を送ることができるよう、様ざまな福利厚生制度を準備しています。

    MORE INFO

    その他の特徴を伝えるエリア

    その他、取材を通して、
    求職者が好意的に感じる内容がある場合、
    適切なコンテンツを追加して、
    応募効果の向上を狙います。

    • スタッフの男女比

      男性 55%
      女性 45%
      ※2021年1月現在

    • スタッフの年齢構成

      20代 30%
      30代 40%
      40代 20%
      50代 10%
      ※2021年1月現在

    • 残業時間

      2021年1月の実績例

      ●平均残業時間:19時間
      ●最大残業時間:64.8時間
      ●最小残業時間:0時間

    • 有給休暇取得率

      全体の取得率:約72.8% ※2019年度 ●有給休暇取得率7割を目標にしております。

    • 研修制度

      入社後に研修を2~3カ月受講して頂きます。基本的な技術はその研修で身に付けますが、1年に1回は必ず社内研修を受講していただきます。

    • 退職者について

      2020年の退職者数 【2名】 【勤続年数】 5年以上:0名 1年以上:2名 1年未満:0名 退職理由:別業種に挑戦する為/病気療養で地元で静養する為

    PHOTOS

    働く環境などを写真で伝えるエリア

    働く環境などの写真を表示するエリアです。
    動画の埋め込みも可能です。

    入社する会社には、
    今どんな方が働いているのか
    実際の姿、ミーティング風景
    社内設備(カフェスペースなど)
    社内イベントの様子
    テレワークの様子、など。

    様ざまなシーンを写し出すことで
    会社の雰囲気が伝わりやすくなります。

    会社が扱う商品や
    展開する店舗・ブランド等を
    紹介にも活用できます。

    実際に仕事をしている場面が、働く姿をイメージしやすく、効果的といえます。

    【動画】仕事をしている場面の撮影方法を紹介した動画です。ご自身で撮影する際の参考にしてください。

    ミーティング風景やランチ風景などは、様ざまな人が写りますので、社内の雰囲気を捉えやすいです。

    実際に仕事をしている場面が、働く姿をイメージしやすく、効果的といえます。

    ミーティング風景やランチ風景などは、様ざまな人が写りますので、社内の雰囲気を捉えやすいです。

    MEMBERS

    一緒に働く仲間・先輩スタッフを紹介エリア

    顔写真と文章を使って
    社員を紹介していきます。

    実際に一緒に働く人が
    「どんな人」なのか
    先輩スタッフからの「メッセージ」
    スタッフ一人ひとりの「人となり」など
    様ざまな紹介方法があります。

    求職者が会社を選ぶ際に
    「誰と働くか」は
    安心して応募するために
    非常に効果的です。

    お客様と向き合う
    毎日は学びと
    気づきの連続

    お客様それぞれの時間を演出し、おもてなしをすることに、毎日真剣に取り組んでいます。日々の気づきから、学びの意識も刺激される環境です。
    <○○○○担当/入社〇年/スタッフ名>

    お客様と向き合う
    毎日は学びと
    気づきの連続

    お客様それぞれの時間を演出し、おもてなしをすることに、毎日真剣に取り組んでいます。日々の気づきから、学びの意識も刺激される環境です。
    <○○○○担当/入社〇年/スタッフ名>

    お客様と向き合う
    毎日は学びと
    気づきの連続

    お客様それぞれの時間を演出し、おもてなしをすることに、毎日真剣に取り組んでいます。日々の気づきから、学びの意識も刺激される環境です。
    <○○○○担当/入社〇年/スタッフ名>

    お客様と向き合う
    毎日は学びと
    気づきの連続

    お客様それぞれの時間を演出し、おもてなしをすることに、毎日真剣に取り組んでいます。日々の気づきから、学びの意識も刺激される環境です。
    <○○○○担当/入社〇年/スタッフ名>

    お客様と向き合う
    毎日は学びと
    気づきの連続

    お客様それぞれの時間を演出し、おもてなしをすることに、毎日真剣に取り組んでいます。日々の気づきから、学びの意識も刺激される環境です。
    <○○○○担当/入社〇年/スタッフ名>

    お客様と向き合う
    毎日は学びと
    気づきの連続

    お客様それぞれの時間を演出し、おもてなしをすることに、毎日真剣に取り組んでいます。日々の気づきから、学びの意識も刺激される環境です。
    <○○○○担当/入社〇年/スタッフ名>

    MESSAGE

    会社からのメッセージエリア

    企業が大切にしている「考え」や「想い」を
    伝えるコンテンツです。
    企業理念や会社が生まれた背景、
    社会にどう役立っていこうとしているか等、
    「事業をしている想い」「求める人物像」
    を言葉にします。

    企業の代表者やそれに準ずる方への
    インタビューを通して
    記事を作成していきます。

    ABOUT

    会社や事業を紹介するエリア

    会社がミッションとしていること、
    会社が目指していることを
    ピーアールしていくコンテンツです。
    ここでは「誰に何を提供している会社なのか?」を
    メインとした伝え方をしていきます。

    求職者が会社について理解を深めるためには、
    会社の事業内容、サービスの目的、
    お客さまや製品・サービスへのこだわりなど
    を具体的に記載していきます。

    事業内容に紐づく写真や、
    サービス・商品の画像を使用すると、
    さらにイメージが湧きやすくなります。

    また、YouTube動画を埋め込むことができます。
    動画は、画像の1000倍もの情報量を伝えられると言われています。
    採用動画や企業紹介動画などで、
    候補者へしっかりと企業のキャラクターを
    伝えていくことができます。

    • ファンづくりカンパニー株式会社では、言葉の力を大切にしています。
    • ジョブパッドiの紹介動画です。このサンプルサイトは、ジョブパッドiのアップグレード版です。

    COMPANY

    会社概要を表示するエリア

    店舗名 ジョブパッド LP仕様版
    企業名 ファンづくりカンパニー株式会社
    設立 2017年2月3日
    資本金 650万円
    代表者 代表取締役 篠塚 大輔
    本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-3 ダイアン麹町ビル5階
    事業内容 求人向け広告の企画・制作(ホームページ、動画、パンフレット、楽曲等)
    中小企業専門 求人採用戦略を構築するためのコンサルティング
    求人広告メディアの広告代理店業及びコンサルティング
    採用デジタル広告の代理店業
    人材育成に関わるコンサルティング及び業務代行業
    企業内教育における研修、セミナー等の企画、開催及び研修講師の派遣
    取引実績 株式会社ベネッセスタイルケア
    Indeed Japan 株式会社
    株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
    株式会社ライトアップ
    株式会社ボディアーキ・ジャパン
    株式会社CACクロア
    ※順不同 ※敬称略にて失礼いたします
    問合せ・ご質問 一覧へ戻る
    WEB応募 電話応募 ご質問